下村 志保美– Author –

-
『収納グッズ迷子』から抜け出すコツ
インスタやブログで見かける、素敵な収納写真。統一感のあるボックス、きれいに並んだラベリング…… そんなすっきり整った空間に憧れて、同じような収納グッズを買ってみたけれど…… 『なんか違う』『逆にゴチャゴチャした気がする……』 そんな経験、ありませ... -
『片付けたいのに動けない』― それって意志の問題じゃないかもしれません
『片付けたいと思ってるのに、動けない』『時間はあるのに、手がつけられない』『やらなきゃって分かってるのに…』 そんなふうに感じて自分を責めていませんか? でもそれは、あなたのやる気や意志が弱いからではありません。もしかしたらその『動けなさ』... -
『収納は7割』つめこみすぎてない?その“気持ちよさ”が落とし穴かも
収納の引き出しにぴったりモノが収まると、まるでパズルが完成したようで気持ちがいいですよね。 だけどその気持ちよさを求めすぎて、ぎゅうぎゅうに詰め込みすぎていませんか? 実は『デッドスペースをもったいないからと埋め尽くそうとする人ほど... -
『捨てるのが苦手』な人へ
もうすぐ新年度。4月からは今までと違った新しい生活を迎えるに当たって、引越しや片づけに追われているという人も多いのではないでしょうか。 そういった時に必ず出てくると言っていいのが『捨てられない』問題。 実際、捨てるのが苦手に感じる人はとても... -
溜め込みがちな紙袋の効率的な活用法
気がつくといつの間にか増えている紙袋。 溜め込みやすいものの代表とも言えるかもしれません。 誰かに何かを渡すときに使えるかも……と置いていると いつの間にか大量に溜まってきちゃいますね。 片づけの現場では紙袋は捨てましょう、ということも... -
今年こそは片づけるぞ!と思ったら心がけたいこと
1月が終わろうとしています。新年に今年こそ家を片づけるぞ!と思った人もいるのではないでしょうか。 そして1ヶ月ほどが経過しました。 さて、どうでしょうか??片づけは進んでいますか?? 大切なのは、捨てるものより『残すもの』 片づける時は捨てる... -
新年をすっきり迎えるために、年末に捨てるもの・手放すものをチェック!
2024年もあと1日、来年の気配をすぐそこに感じるようになりました。 今回は来年に向けて、ものを減らしてすっきりした家を目指したい!という人に、いま一度チェックして欲しい、溜め込みやすいもののお話です。 もうすでに年末の大掃除や片づけを終わらせ... -
社会貢献もできる大掃除をしてみませんか?準備は少しお早めに……
師走が目の前に迫ってきました。 年末は大掃除で不用品を出す人も多いと思います。でも最近はゴミを減らそうという動きもありますね。 そこで今年はその不用品、できるだけリサイクルできるようにしてみませんか?? 今回は私も実際に利用したことがある、... -
『減災』のための片づけのすすめ
もう10月も終わりに差し掛かり、ちょっと気の早いクリスマスディスプレイを見かけることもでてきました。ハロウィンが終わってしばらくすると、一気に年末の慌ただしさがやってくるのでしょう。 今年はお正月から能登半島の地震があり、その後も全国の至る... -
湿気対策に効率的な収納のコツと片づけ方
湿気が多い季節は、家の中の空気がこもりがち。湿気った状態をそのままにしておくと、カビや臭いの原因になってしまいます。 片づけをしながら湿気対策を行うことで、日常的に家全体を清潔で快適な空間に保つことができ、カビや臭いを防ぐことができます。...