手放す– category –
-
『捨てるのが苦手』な人へ
もうすぐ新年度。4月からは今までと違った新しい生活を迎えるに当たって、引越しや片づけに追われているという人も多いのではないでしょうか。 そういった時に必ず出てくると言っていいのが『捨てられない』問題。 実際、捨てるのが苦手に感じる人はとても... -
今年こそは片づけるぞ!と思ったら心がけたいこと
1月が終わろうとしています。新年に今年こそ家を片づけるぞ!と思った人もいるのではないでしょうか。 そして1ヶ月ほどが経過しました。 さて、どうでしょうか??片づけは進んでいますか?? 大切なのは、捨てるものより『残すもの』 片づける時は捨てる... -
新年をすっきり迎えるために、年末に捨てるもの・手放すものをチェック!
2024年もあと1日、来年の気配をすぐそこに感じるようになりました。 今回は来年に向けて、ものを減らしてすっきりした家を目指したい!という人に、いま一度チェックして欲しい、溜め込みやすいもののお話です。 もうすでに年末の大掃除や片づけを終わらせ... -
社会貢献もできる大掃除をしてみませんか?準備は少しお早めに……
師走が目の前に迫ってきました。 年末は大掃除で不用品を出す人も多いと思います。でも最近はゴミを減らそうという動きもありますね。 そこで今年はその不用品、できるだけリサイクルできるようにしてみませんか?? 今回は私も実際に利用したことがある、... -
タンスの肥やし撲滅!今すぐ手放すべき服5つ
クローゼットがパンパンなのになぜかいつも「服がない!」と悩んでいませんか? それはもしかしたら「着る服がない」ではなくて「着たい服がない」のかも。着れるけど着ない服は単なるタンスの肥やし。 では具体的に、どんな洋服がタンスの肥やしになるの... -
自分サイズのゴミ箱をお探しの方!メンテいらずのゴミ箱
最近のゴミ箱は自動で開閉したり、中で袋を閉じたり、袋を交換してくれたりと、ハイテクなものやデザイン性の高いものが増えてきました。 その分、どのようなゴミ箱にしたらいいか迷うことありませんか? 今回はメンテなしの紙袋ゴミ箱を紹介します。 スタ... -
ウエスだけではない!古いタオルの活用方法
整理収納サポートでお伺いするお客様のご自宅でもたくさんでてくる古いタオル。 もう身体は拭かないけれど、なにかに使って捨てたい、使えるものだから使いきって捨てたい、と思いながら古いタオルがたまっていませんか? 本日は気持ちよく手放すための古... -
お返ししそびれたお守りの扱い方
片づけをしているといろいろなところからでてくるお守り、おみくじ、お札など神社やお寺でいただいたものはどう手放せばいいのかわからなくなり、「今度神社にもっていこう」と、引き出しにそっと戻すものの、結局持って行きそびれてそのままになってしま... -
『節約』が『片づかない』に!節約したい人が溜め込みやすいもの3つ
毎月毎月値上げのニュースを耳にするようになりました。 日々の生活の中で『節約』を意識する人も増えていいます。節約をすること自体は良いことですが、そのやり方を間違えると家に物を増やしてしまうということになりかねません。 節約したい人が溜め込...
1