夏前に片付けたい3つの場所とその効果

ゴールデンウィークが過ぎ半袖で過ごす日も増えてきました。今年の夏も猛暑になるのでしょうか?さて本日は夏前に片付けておきたい3つのポイントをお伝えします。
- 押し入れ、クローゼット、納戸

カビの原因は埃と湿気がくっつくこと。ちょっと億劫ですが、一旦入っているものを全て出して衣装ケースなどは汚れを拭き取りましょう。しっかり掃除機をかけて埃をお掃除。
ついでに扇風機などで風を送って今ある湿気を取り払いましょう。

半日くらい時間を置いて本当に必要なものだけ、収納に戻していくといいですね。
市販の除湿剤などを活用するとさらに安心です。
2.靴箱
冬の間は気にならなかった靴箱の嫌な臭いも気温が上がってくると感じられるようになります。疲れて帰宅したときや来客時に嫌な臭いがするのは不快なものです。

これまた一旦全部靴を出して靴箱のお掃除をしましょう。その際「くたびれているなぁ」という靴は潔く処分。また「痛い靴」がこの先痛くならないことはほぼありません。
足に合わなかったのだ、と気持ちよくさよならしましょう。
またついで傘のお手入れもしておきましょう。防水スプレーをかけるだけで雨の日が少し楽になります。
3.冷蔵庫

冷蔵庫の効率を上げるには80%くらいの量にしておくといいのだとか。
奥の方にもうあることすら忘れてしまっている食材や調味料、スパイスなどはありませんか?調味料やスパイスは期限が切れていてもすぐにお腹を壊すことはないかもしれません。
が、それらがあることで冷蔵庫がパンパンになったり、他のものが見えなくなってしまったりすると、さらなる食品ロスにつながります。
気温が上がりきる前にぜひ冷蔵庫のお片付け&お掃除を。
製氷機もこれから大活躍する季節になりますので気持ちよく夏を迎える準備をしましょう。
大掃除に最適な季節は今!

と、ここまでの3の場所を挙げてみたら「大掃除並みに大変!!」と感じるかもしれません。
確かにそうかも。
だけど冬の寒い時期よりも今の時期の方が窓を開けて掃除できるし、汚れも落ちやすい。また不要品が出てきても粗大ゴミもさほど混雑していない時期ですのですぐに処理できます。
そう考えると梅雨前の今こそが大片付け&大掃除に最適な季節かもしれません。
また今の時期にここまでやっておくと年末の大掃除も楽になること間違い無い。
ぜひご家族で取り組んでみてくださいね。