ストック・備蓄品– tag –
-
『減災』のための片づけのすすめ
もう10月も終わりに差し掛かり、ちょっと気の早いクリスマスディスプレイを見かけることもでてきました。ハロウィンが終わってしばらくすると、一気に年末の慌ただしさがやってくるのでしょう。 今年はお正月から能登半島の地震があり、その後も全国の至る... -
夏前に片付けたい3つの場所とその効果
ゴールデンウィークが過ぎ半袖で過ごす日も増えてきました。今年の夏も猛暑になるのでしょうか?さて本日は夏前に片付けておきたい3つのポイントをお伝えします。 押し入れ、クローゼット、納戸 カビの原因は埃と湿気がくっつくこと。ちょっと億劫ですが... -
防災備蓄品の量と保管、どうしていますか?
この度の能登半島の震災により犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されたすべての方に心からのお見舞いを申し上げます。 近年、日本では地震や台風などの災害が増えています。それに伴って防災に関する情報、防災グッズも増え、実... -
災害時の備蓄品を『ローリングストック法』で賢く保管!
以前は災害といえば地震でしたが、近年は台風時の水害や土砂災害なども多く、『災害に備えよう』という意識も高まっています。 しかしいざという時のために『備えておかないと』とは思うものの、実際は面倒に感じてしまったり、お金がかけられなかったりし... -
『安いから』だけで買っていませんか?ストック品の賢い買い方と管理術
どの家にもいつも必ず買っているものがあると思います。 いつも使うものはなるべく安く買いたい!と思っている人も多いと思いますし、セールで安くなっている時にまとめて買ってストックしておきたいと思うものです。 でもストック品を買いすぎて、管理し... -
『節約』が『片づかない』に!節約したい人が溜め込みやすいもの3つ
毎月毎月値上げのニュースを耳にするようになりました。 日々の生活の中で『節約』を意識する人も増えていいます。節約をすること自体は良いことですが、そのやり方を間違えると家に物を増やしてしまうということになりかねません。 節約したい人が溜め込...
1