収納– category –
-
『収納は7割』つめこみすぎてない?その“気持ちよさ”が落とし穴かも
収納の引き出しにぴったりモノが収まると、まるでパズルが完成したようで気持ちがいいですよね。 だけどその気持ちよさを求めすぎて、ぎゅうぎゅうに詰め込みすぎていませんか? 実は『デッドスペースをもったいないからと埋め尽くそうとする人ほど... -
溜め込みがちな紙袋の効率的な活用法
気がつくといつの間にか増えている紙袋。 溜め込みやすいものの代表とも言えるかもしれません。 誰かに何かを渡すときに使えるかも……と置いていると いつの間にか大量に溜まってきちゃいますね。 片づけの現場では紙袋は捨てましょう、ということも... -
来年こそは『散らからない部屋』に!大掃除の前に抑えておきたいこと
11月も半ば、次第に年末の気配を感じる時期になりました。年末といえば今年最後を締めくくる『大掃除』が待っています。 毎年大掃除をしながら、来年こそは散らからない部屋を作る!と決心したものの、気がつくとものが増え、また散らかってしまった…… こ... -
着れるけど着ない服、着られないけど捨てられない服を気分よく手放す方法
着れるけれど捨てられない洋服、クローゼットや押し入れに眠っていませんか? 服がたくさん詰まったクローゼットは出し入れもしにくく、どうしても使いづらくなってしまいます。実際片づけをしてみたら、服はたくさんあるのに実際着回している服はそんなに... -
タンスの肥やし撲滅!今すぐ手放すべき服5つ
クローゼットがパンパンなのになぜかいつも「服がない!」と悩んでいませんか? それはもしかしたら「着る服がない」ではなくて「着たい服がない」のかも。着れるけど着ない服は単なるタンスの肥やし。 では具体的に、どんな洋服がタンスの肥やしになるの... -
クローゼットで服が傷む!?洋服を綺麗に保つ、正しいクローゼット収納とは??
出し入れしやすいはずのクローゼットですが、洋服を詰めすぎてしまって出すのもしまうのも大変…… クローゼット収納あるあるのお悩みかもしれません。 この詰めすぎてしまったクローゼット、出し入れが大変なのはもちろんですが、収納されている服にも良い... -
紙の書類を保存するときのちょっとしたコツ
先週、『紙の書類を溜め込まないコツ』についてお話ししました。 取っておく紙の書類は少ない方がいいのですが、それでもどうしても保存しておかねばならない書類もあります。 今回は、取っておかなければいけない書類の保存と分類のコツについてお話しし... -
紙の書類を溜め込まない簡単なコツ
デジタル化でペーパーレス化が進んでいるといっても、いまだに紙の書類をもらうことも多くあります。 紙の書類、ちょっと油断するとそのまま溜め込んでしまったり、いざという時に必要な大事な書類がみつからなかったりと、管理することを苦手に感じる人も... -
収納グッズを買う前に『捨てられない』習慣を見直そう!
私はのべ1000軒以上のお客様のお宅を片づけてきました。その中には元々片づけに熱心な方であったり、過去にいろいろな収納アイデアを試してこられた方も多くいます。 そして数時間、一緒に片づけをして最後に残るのは、なんとたくさんの収納グッズなのです... -
『安いから』だけで買っていませんか?ストック品の賢い買い方と管理術
どの家にもいつも必ず買っているものがあると思います。 いつも使うものはなるべく安く買いたい!と思っている人も多いと思いますし、セールで安くなっている時にまとめて買ってストックしておきたいと思うものです。 でもストック品を買いすぎて、管理し...
12