整理整頓– tag –
-
今年こそは片づけるぞ!と思ったら心がけたいこと
1月が終わろうとしています。新年に今年こそ家を片づけるぞ!と思った人もいるのではないでしょうか。 そして1ヶ月ほどが経過しました。 さて、どうでしょうか??片づけは進んでいますか?? 大切なのは、捨てるものより『残すもの』 片づける時は捨てる... -
『減災』のための片づけのすすめ
もう10月も終わりに差し掛かり、ちょっと気の早いクリスマスディスプレイを見かけることもでてきました。ハロウィンが終わってしばらくすると、一気に年末の慌ただしさがやってくるのでしょう。 今年はお正月から能登半島の地震があり、その後も全国の至る... -
夏前に片付けたい3つの場所とその効果
ゴールデンウィークが過ぎ半袖で過ごす日も増えてきました。今年の夏も猛暑になるのでしょうか?さて本日は夏前に片付けておきたい3つのポイントをお伝えします。 押し入れ、クローゼット、納戸 カビの原因は埃と湿気がくっつくこと。ちょっと億劫ですが... -
来年こそは『散らからない部屋』に!大掃除の前に抑えておきたいこと
11月も半ば、次第に年末の気配を感じる時期になりました。年末といえば今年最後を締めくくる『大掃除』が待っています。 毎年大掃除をしながら、来年こそは散らからない部屋を作る!と決心したものの、気がつくとものが増え、また散らかってしまった…… こ... -
紙の書類を保存するときのちょっとしたコツ
先週、『紙の書類を溜め込まないコツ』についてお話ししました。 取っておく紙の書類は少ない方がいいのですが、それでもどうしても保存しておかねばならない書類もあります。 今回は、取っておかなければいけない書類の保存と分類のコツについてお話しし... -
まだまだ続く残暑!涼しい家の中でスマートフォンの片付け
まだまだ暑い日が続きますね。 片づけしたいけど、まだ暑いし涼しくなってから……と思って始められないあなたにおすすめする片づけは、スマートフォンの中。 涼しい家の中、移動中など、少しの時間から始められる片づけです。 1日に何度も手に取るスマート... -
紙の書類を溜め込まない簡単なコツ
デジタル化でペーパーレス化が進んでいるといっても、いまだに紙の書類をもらうことも多くあります。 紙の書類、ちょっと油断するとそのまま溜め込んでしまったり、いざという時に必要な大事な書類がみつからなかったりと、管理することを苦手に感じる人も... -
『安いから』だけで買っていませんか?ストック品の賢い買い方と管理術
どの家にもいつも必ず買っているものがあると思います。 いつも使うものはなるべく安く買いたい!と思っている人も多いと思いますし、セールで安くなっている時にまとめて買ってストックしておきたいと思うものです。 でもストック品を買いすぎて、管理し... -
3分あればごちゃごちゃが変わる!スッキリみせるコツを紹介
家の中でなんだかごちゃごちゃしてみえるところはありませんか。清潔なタオルなのにそう見えないタオル収納、隠したくなる紙袋収納、ハンガーかけの洋服たち…ごちゃごちゃして見えるのはどうしてでしょうか。実は3分もあれば、ごちゃごちゃがスッキリみえるコツがあるのです。
1