下村 志保美– Author –

-
入れっぱなし防止!冷蔵庫の死蔵品を出さない整理方法
夏場は冷蔵庫に入れるものが増える時期。 冷蔵庫の中が満杯になってしまうと中身を把握しきれず、せっかくの食材を無駄にしてしまうことがありますよね。 今回は、冷蔵庫の死蔵品を出さないための整理方法を紹介します。 1. 冷蔵庫のゾーニング(エリア分... -
なぜお金が貯まらない!?貯金・節約がなかなかできない人にありがちな買い物習慣
物価が上がって毎日の買い物するのも大変!と感じている人もいるのではないでしょうか。 そんな中、少しでもお金を増やそうとする人も増えてきました。 でもそこには意外な落とし穴があることも。 まず家計簿をつけよう!が落とし穴!?『古いレシート』 ... -
夏前に片付けたい3つの場所とその効果
ゴールデンウィークが過ぎ半袖で過ごす日も増えてきました。今年の夏も猛暑になるのでしょうか?さて本日は夏前に片付けておきたい3つのポイントをお伝えします。 押し入れ、クローゼット、納戸 カビの原因は埃と湿気がくっつくこと。ちょっと億劫ですが... -
子どもが独立した後の、子ども部屋活用法
4月から実家を出て新しい場所での新生活が始まる人もいらっしゃるのではないでしょうか。また逆に子どもが独立して、場所は変わらずとも今までとは違った新しい生活が始まるという人も。 今回は子どもが独立して空いた子ども部屋の活用方法についてです。 ... -
引越し準備と不用品処分、気をつけるポイントは?
春は進学や就職など、人生の節目になる季節です。それとともに引越しをする人も多い時期。 今も引越し準備に追われている人もいるのではないでしょうか。 そして引越しをきっかけにものを整理したい、不用品を処分して綺麗な部屋で生活をしたいと思ってい... -
非常持ち出し袋の中身、置き場所……もしもの時に備えましょう
前回は防災備蓄についてのお話でしたが、今回は同じくらい大事な『非常持ち出し袋』について。 防災備蓄も非常持ち出し袋も災害対策のためですが、その役割は違っています。 ここで今一度、非常持ち出し袋について確認してみましょう。 災害備蓄と非常持ち... -
防災備蓄品の量と保管、どうしていますか?
この度の能登半島の震災により犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されたすべての方に心からのお見舞いを申し上げます。 近年、日本では地震や台風などの災害が増えています。それに伴って防災に関する情報、防災グッズも増え、実... -
金運アップ!30分でできる年末、時間がなくても片づけたい5つの場所
クリスマスを迎えて、今年も残りあと少し。新年を迎える準備もしていきたいところですね。 でも年末はいつもよりさらに忙しくなってしまって、新年の準備どころか大掃除もできない!という人もいるはず。ということで、年末なかなか大掃除の時間が取れない... -
年末の大掃除は日本だけ?縁起よく新年を迎えるために片づける3つの場所
年末が近づいてくると『そろそろやらなきゃ』と気になってくるのが大掃除。 なぜ12月に大掃除をするのかというと諸説ありますが、やはり一年の区切り、スタートでもあるお正月を清らかな状態で迎えたいという気持ちがあるからですね。 今日は新年を気持ち... -
実家の片づけに疲れた…こんな方法ならうんざりしません!
30代後半、アラフォーあたりから話題になるもののひとつ、それは『実家の片づけ』。 年老いた親や義理親が施設に入ったり、他の兄弟の家に同居したりした後の(誰も住んでいない)実家の片づけに困っている。またそれ以前に考えただけでもうんざりするので、...