コラム– category –
-
非常持ち出し袋の中身、置き場所……もしもの時に備えましょう
前回は防災備蓄についてのお話でしたが、今回は同じくらい大事な『非常持ち出し袋』について。 防災備蓄も非常持ち出し袋も災害対策のためですが、その役割は違っています。 ここで今一度、非常持ち出し袋について確認してみましょう。 災害備蓄と非常持ち... -
防災備蓄品の量と保管、どうしていますか?
この度の能登半島の震災により犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されたすべての方に心からのお見舞いを申し上げます。 近年、日本では地震や台風などの災害が増えています。それに伴って防災に関する情報、防災グッズも増え、実... -
金運アップ!30分でできる年末、時間がなくても片づけたい5つの場所
クリスマスを迎えて、今年も残りあと少し。新年を迎える準備もしていきたいところですね。 でも年末はいつもよりさらに忙しくなってしまって、新年の準備どころか大掃除もできない!という人もいるはず。ということで、年末なかなか大掃除の時間が取れない... -
年末の大掃除は日本だけ?縁起よく新年を迎えるために片づける3つの場所
年末が近づいてくると『そろそろやらなきゃ』と気になってくるのが大掃除。 なぜ12月に大掃除をするのかというと諸説ありますが、やはり一年の区切り、スタートでもあるお正月を清らかな状態で迎えたいという気持ちがあるからですね。 今日は新年を気持ち... -
実家の片づけに疲れた…こんな方法ならうんざりしません!
30代後半、アラフォーあたりから話題になるもののひとつ、それは『実家の片づけ』。 年老いた親や義理親が施設に入ったり、他の兄弟の家に同居したりした後の(誰も住んでいない)実家の片づけに困っている。またそれ以前に考えただけでもうんざりするので、... -
来年こそは『散らからない部屋』に!大掃除の前に抑えておきたいこと
11月も半ば、次第に年末の気配を感じる時期になりました。年末といえば今年最後を締めくくる『大掃除』が待っています。 毎年大掃除をしながら、来年こそは散らからない部屋を作る!と決心したものの、気がつくとものが増え、また散らかってしまった…… こ... -
着れるけど着ない服、着られないけど捨てられない服を気分よく手放す方法
着れるけれど捨てられない洋服、クローゼットや押し入れに眠っていませんか? 服がたくさん詰まったクローゼットは出し入れもしにくく、どうしても使いづらくなってしまいます。実際片づけをしてみたら、服はたくさんあるのに実際着回している服はそんなに... -
タンスの肥やし撲滅!今すぐ手放すべき服5つ
クローゼットがパンパンなのになぜかいつも「服がない!」と悩んでいませんか? それはもしかしたら「着る服がない」ではなくて「着たい服がない」のかも。着れるけど着ない服は単なるタンスの肥やし。 では具体的に、どんな洋服がタンスの肥やしになるの... -
キッチンスポンジにワンカットで使いやすさアップ
キッチンのシンクにある洗剤やスポンジのラックに置きたいものをいれて使っていますか? よく見るラックは少し小さく、スポンジ、洗剤、ハンドソープをいれるといっぱいになってしまいます。 今回はキッチンスポンジに一工夫するだけで使いやすく、そして... -
災害時の備蓄品を『ローリングストック法』で賢く保管!
以前は災害といえば地震でしたが、近年は台風時の水害や土砂災害なども多く、『災害に備えよう』という意識も高まっています。 しかしいざという時のために『備えておかないと』とは思うものの、実際は面倒に感じてしまったり、お金がかけられなかったりし...